さとみ
ジャカルタのインドネシア語語学学校を検討中の方は、ぜひ比較の参考にしてくださいね♪
インドネシア語スクールAimhighの入門コース
Aimhighの入門コースは一番易しいコースで、全20回のカリキュラムです。
- 挨拶・数字なら分かる
- 旅の指差し帳のフレーズなら分かる
- 比較級、時制、関係代名詞となると分からない
という方におすすめのコースです。
駐在妻でインドネシア語を勉強するのはほぼ初めてという方は入門コースをおススメします。
駐在員は基礎1(もう一つ上)のコースと迷いますよね?
- 数字、歴、5W1Hを使いこなせる
- bisa、harus、bolehを日常的に使っている
- 比較級、時制、関係代名詞を理解している
- 既に就労して時間が経っている
このレベルであれば、基礎1からスタートしてもいいと思います。
まずは自分のレベルを知るために、無料体験レッスンをおすすめします!
Aimhighの公式ホームページの無料体験レッスンを申し込む
入門コースのレッスン内容チラ見せ
Aimhighでは教科書ではなく、レッスン毎に渡されるプリントに沿って授業が進んでいきます。
- カリキュラムのプリント
- 先生からのフィードバック
- レッスンで学んだ新出単語メモ
- 宿題
それを家に帰ってバインダーに挟んでいきます。A4バインダーと穴あけパンチを用意出来たらいいですね!
発音・挨拶
無料体験レッスンでは発音を学びます。インドネシア語独特の発音、Eがエ、Tがテ等…。
初回レッスンでは、挨拶の定型文を勉強したり、形容詞が後ろからかかることを学びます。Rumah saya、Baju hitamuといった具合です。
数字・暦・時間
レッスンの初段階で数字、歴、時間の言い方を勉強します。
- 0~10、10、100、1000の段の言い方
- 曜日、月日、今日は何曜日ですか?
- 5時、1時間半ちょっと、1年間
これらを早い段階で学べるのが、Aimhighを選んで良かったと感じている理由の1つです。
初めの段階でこれらを勉強すると、日常生活でとても役に立ちます!!
- 何円ですかと聞いた後、値段を聞き取れる
- 毎週火曜日は〇時に来てほしい等メイドや運転手へ要望を伝えられる
- 1時間半、5時15分などの時間も伝えられるようになる
別の語学学校に通っている友人は、数字や時刻は最後の段階で習ったと聞いたので…。
さとみ
5W1H・時制・許可や可能など
- 英語でいうWhere、Why、Howなどの5W1Hの疑問文と回答の作り方
- will、still、not yetなどの未来形や過去形
- can、mustなどの文章の作り方
を学びます。ここまで来ると一気に話せる内容が広がりますね!
ちなみに、bisaとcobaは帯同前にSNSでみなさんが頻繁に使われていたので意味を知っていました!
買い物・銀行・カフェでの会話
最終段階では、より日常生活に近い実践的な文章の作り方や質問の仕方を勉強します。
- 物の場所や在庫状況を聞く
- 銀行での送金・両替のやり方を学ぶ
- カフェやデリバリーでの注文する
この時点で既に、買い物したりカフェで注文したりは出来るようになっているのですが、役に立ったのが銀行での両替のやり方です。
ある日、10,000Rpなどの細かいお札が大量に必要になった時、
さとみ
と思っていた時に習ったので、銀行に行って「50万ルピアを1万ルピアと2万ルピアに細かくして」とめっちゃスムーズに伝えることができました!
最近では、コロナウイルスの影響でアルコールスプレーが品薄になった時に、グランドラッキーで在庫状況と次の入荷日を聞けたことですかね。即座にGETしました。
いやー、お金かけて学ぶ甲斐がありますよね。
形容詞・動詞
レッスンのカリキュラムに、日常生活でよく使う形容詞や動詞は最初から組み込まれています。
レッスン内の雑談や「これインドネシア語でなんて言うの?」と質問した単語もどんどん知ることができますよ!
先生がきっちりと宿題や次回レッスンの復習に組み込んでくれるので、先生との話も弾みます(^^♪
まあ、駐妻が話す内容はあまり浮かばないので、いつも夫の話をしています(笑)夫関連で学んだ単語は、真面目、おやじギャグが好き、歴史、ハネムーン、完璧などですかね!
Aimhighの入門コースまとめ
Aimhighと他の語学学校で比較中、入門と基礎1のコースで迷っているなら、入門コースは
- 比較級、時制、前置詞がスラスラ出てくるようになるよ
- 日常生活でよく使う言葉を早い段階で学べるよ
- 不安なら入門コースからがおススメだよ
といったところでしょうか。まとめの内容が浅い…(^^;)
私は引き続き1上の基礎1コースに進み、接続詞やber動詞を勉強中ですが、基礎1からスタートするなんて不可能だと思いました。。。
インドネシア語スクールを比較している人の参考になれば嬉しいです!