さとみ
下記の記事で、ハンドメイド好きの女性にぜひ行ってみてほしいスポットでToko majuを紹介しました。

- toko majuには何があるの?
- 目的のものがどこにあるか分からない…
- OVOやGopayは使えるの?
そんな疑問を解決する記事となっています。
ちょっと見に行くだけでも楽しい。けれど目的のものを探すのは至難の業です!そこで、Toko majuに週2で通っている私が探しているものを探すコツをお教えします!
ジャカルタで手芸用品買うならToko maju(トコマジュ)!
ジャカルタで手芸用品が手に入るお店で有名なのがToko maju。リボン、ビーズ、アクセサリーパーツ、タッセルなど、Toko majuに行けば揃わないものはほぼありません。ポーチを作るのに最適なファスナー、洋服のオーダーに使えそうなゴムもあります。
お店は2階建て。鰻の寝床のような作りのお店の中に手芸用品が山ほど積まれています。
アクセス
ジャカルタ市内で有名なBlokMから車で5~10分のPasar Mayestik(パサールマエスティック)の敷地内にあります。
車でPasar Mayestikのメインロビーに降りると見える建物の入り口がこちら。
この建物をずっと真っすぐ突き進んで、建物を出たところにToko majuがあります。
支払い方法
それぞれのゾーンで商品を選んで店員さんに渡すと値付けをしてくれます。全ての買い物が終わったら、近くの店員さんに
さとみ
と声を掛けましょう。合計金額を電卓で提示してくれるので、入り口近くで支払い済ませます。
支払方法は現金またはデビットカードです。2019年12月現在ではOVOやGopayは対応していません。
Toko maju(トコマジュ)にある手芸用品
ここからはトコマジュ内にどこに何があるかをご紹介します!
ボタン
Toko majuの入り口を入ると最初に目につくのは、壁際の天井から足元まで陳列された何千種類にもなりそうなボタンです。2つ穴、4つ穴、くるみボタン、シャンクボタン…。
さとみ
縫い糸
入り口から見て左の壁側を奥に進んでください。ボタンゾーンの奥に、縫い糸が陳列されています。、見本の箱から店員に取ってもらうか、自分で取っても大丈夫。 これだけ色があれば欲しい色が見つかるはず!逆に迷ってしまいます。
タッセル・ファー・ポンポン
ボタンゾーンを通過し、さらに奥に進みます。ここには通し穴が開いているビーズ、タッセル、ポンポンが天井や壁にぶら下がっています。
暑い国ではなかなか使う機会が無さそうですが、ファーやポンポンもあります。
刺繍糸・毛糸
入り口からずっと、奥へ進みましょう。ほぼ最奥にあります。ボタン、ビーズ、タッセル、紐のエリアを抜けると、先に刺繍糸が目に入ります。確か値札が無かったので、価格が気になる人は店員さんを呼ぶべし。
毛糸は棚にあります。写真では分かりづらいのですが…ナチュラル系から原色までの色はもちろん感触も様々な毛糸がずらり!原料や撚り方が違うんでしょうね。「ピンと来るものが無かった」と思ったあなた、おそらく棚を1つ見逃しています。毛糸のある棚は1つだけさらに奥に進んだ場所にもあるので、お見逃しの無いように!
フェルト
フェルトは入り口から一番奥の方まで突き進んだエリアの、毛糸や刺繍糸の近くの棚にあります。欲しいサイズを店員に伝えてその場で切ってもらえます。店員が居ないことが多いので、手前で店員さんを捕まえてから向かう方がいいかもしれません。
レースモチーフ
入り口からずーっと奥に進み、刺繍糸や毛糸のエリアよりも奥にあるのが繊細な作りのレースモチーフ。空気感のある立体刺繍のデザインやアンティーク風のリボンのようなデザインも。
白ベースだけでなく、カラフルなモチーフも。お花や蝶々が多いです。
このように袋に入って売られているので、店員に欲しい数を伝えましょう。このように外袋に書かれた価格はモチーフ1個の価格です(袋入りの価格じゃないのでご注意を…)
リボン
リボンは2ヶ所に分かれています。1階奥と2階です。チロリアンテープのようなリボンを探している場合は、タッセルやポンポンがぶら下がっているゾーンからさらに進んだ1階奥です。
極細~幅広のリボン、刺繍リボン、レースなどは2階にあります。タッセルのゾーンの横の階段を上がりましょう!
花型の刺繍リボン
一口に花型と言っても、同じ色でも様々な大きさや形があります。例えばブルー。絶対にお気に入りが見つかりますね!
レースリボン
2階奥の壁際にはあらゆるレースリボンが集まっています。全部見るのに1日かかりそう…!
レースの種類も様々。花を模ったレースもあれば、ナチュラルテイストもあります。色は真っ白、オフホワイト、白ベースにパステルカラーを使用したものなど。
エスニック調リボン
階段上がって2階左側の壁面は、原色のエスニック調のリボンや、ポンポンリボン、フリンジリボンが並んでいます。
フリンジは1色、混色、エスニック調リボンにミニフリンジが付いたデザインなど種類が豊富。使いやすいゴールド、ホワイト、ブラックもあります。ポンポンが付いたリボンや大判の花柄刺繍のリボンも。
ちなみに、リボンを棚から出して机の上に並べても、店員さんが直してくれます。(下記の写真は買い物に迷走して出し過ぎました。)
トコマジュをマスター!素材別場所のまとめ
- ボタンは入り口すぐの壁際と中央の棚
- タッセル・ファー・ポンポンは1階中央
- チロリアンテープは1階奥、リボンは2階
目的のものは見つかりそうですか?
さとみ