さとみ
インドネシアに引越してきたら、日常生活でどうしても必要となるのがインドネシア語。
ショッピングモール・ホテル・アパートの受付では英語が通じますが、レストラン、タクシーの運転手、スーパーの店員さんはインドネシア語オンリーの方が多いです。
私の家にはメイドさんが居ませんが、メイドさんも運転手も英語を話せる人は稀。
インドネシア語を習得すると生活が楽になるという感覚よりも、生活する以上はインドネシア語を習得するべきという感覚に近いです。
最近はGO FOODやGrabなどのアプリがどんどん便利になりました。引きこもりがちな駐在妻がデリバリーを頼むときも、インドネシア語を習得することでコミュニケーションが楽になりますし、トラブルに巻き込まれることが減ります。
私はインドネシア語がままならない段階でGO FOODで配達を頼んで、配達員からのインドネシア語をその都度Google翻訳にかけてトラブルになりかけた事があり、夫に迷惑をかけたことが…。
生活に必要なインドネシア語を習得するメリットは大きいですし、トラブルを避けるリスクヘッジにも繋がります!
さとみ
ジャカルタの語学学校Aimhigh(エイムハイ)の基本情報
ジャカルタでインドネシア語を習得する際によく目にするのは、
- ABAC(アバック)
- JJC(ジャカルタ・ジャパン・クラブ)
- JCC(ジャカルタ・コミュニケーション・クラブ)
- ベルリッツ
私が教室に通い始めたのはジャカルタに来て2か月経った後。SNSを介して少し友人が出来ましたが、当初はグループレッスンを探していました。
でも私の夫は勉強にちょっと厳しかった。
ぽこちゃん
さとみ
アクセス
また、チカランにも校舎があります。
コース内容
プライベートレッスンは4コース。
- 入門
- 基礎1
- 基礎2
- カスタマイズ
受講開始日と週に何回授業を受けるかを決めることが出来ます。
不定期開催ですがグループレッスンもあり、開始日・受講スケジュールが決まっています。
料金
講師1名制
入門/基礎1/基礎2 | IDR4.000.000(20回) |
カスタマイズ | IDR5.000.000(20回) |
グループレッスン | IDR2.000.000 |
講師2名制
入門/基礎1/基礎2 | IDR6.000.000(20回) |
カスタマイズ | IDR7.000.000(20回) |
※2019年12月現在
お友達と一緒に受講するとこの金額から−IDR1.000.000されます。
体験レッスンは無料で、ホームページのお問い合わせページからだけでなく、LINEからも問い合わせをすることが出来ます。
エイムハイの便利な点は
- 無料体験レッスンの問い合わせへのレスポンスが早い
- 遅刻・スケジュール調整のやり取りをLINEで出来る
- 出張サービスがあり、仕事終わりの駐在員さんも利用している
- 重たい教科書やノートを持っていく必要が無い
私はHPのお問い合わせページから無料体験レッスンの申し込みをしました。
さとみ
でもメールを送ってから2・3営業日以内に返信が来る学校よりもダントツに早い。思い立ってすぐに受講できるのは語学を学ぶモチベーション維持に繋がりますよね。
Aimhigh(エイムハイ)のレッスン内容&レビュー!
さとみ
文章の作り方はおろか数字や時間さえ知らなった私。
2か月くらい経つと、「明日は朝食の後10時に家を出て、友達とブランチをしてからスーパーで野菜を買って帰ります」くらいの文章が言えるようになりました。
- スーパーで探し物を聞けるようになった
- 運転手さんにどこに行きたいのか、迎えに来てほしいのかの要求をスムーズに伝えられるようになった
- カフェで料理の味を聞いたり、注文が通っているかの確認が出来るようになった
- デリバリーの配達員と電話口で話しても少し聞き取れるようになった
- 講師2名制
- よく使う表現から学べる
- 実践授業
- 宿題内容
さとみ
講師2名制は密度が濃い
私は講師2名制で受講しました。片方の先生が授業を進めて会話を練習している間に、もう一人の先生が出てきた単語をメモしてくれたり、単語帳を作ってくれるスタイル。
とにかく1時間たっぷり2人の先生が間髪入れずにひたすら話しかけてくれるスタイルでした。これがかなり効いたと思います。
さとみ
駐在妻がよく使う表現を学べる
インドネシアで駐在妻がよく使うのは、「これ何円ですか?」というお金のやり取り、「●●時に△△に迎えに来てください」の場所や時刻の指定、「〇〇できますか?」など要求を伝える表現。エイムハイでは、これらを早い段階で学ぶことが出来たので、すぐに日常生活で使えるようになりました。
同じ時期にジャカルタに来た、別の語学教室に通っていた友人から「単語テストで農民とか大臣とか覚えないといけなくて…使うタイミング無いからやる気もなかなか出ないよ~」という話を聞いて衝撃を受けました。
多分インドネシア語検定対策の一環だと思うんですが、そんな単語は日常生活で使わないので…
カフェで実践授業がある
カリキュラムの後半には、教室の外に出て買い物をしたりカフェで注文する実践授業が組まれています。
この頃にはスーパーやカフェで聞きたいことはおよそ話せるようになってきているかもしれませんが、さらに要求を伝えるための表現を知ることが出来ました!
さとみ
机上では思い浮かばないけれど、カフェだと「これはインドネシア語で何て言うのかな?」と知りたい表現がバンバン出てきます。先生にたくさん質問できて表現の幅が広がりました!
宿題でさらに身に付く
さとみ
ぽこちゃん
まとめ:Aimhighはインドネシア語を早く上達したい方にぴったり!
以上、Aimhighのインドネシア語教室について、私が知っている限りの情報をまとめてみました。
- 利便性◎
- 講師2名制だと話す量がたっぷり増える
- お金の単位、時刻、場所の前置詞など駐在妻がよく使う表現を学べる
- カフェで実践授業があって表現の幅を広げられる
- 忘れた頃に復習できる宿題でさらに身に付く
実際に通ってみて、駐在妻がインドネシアで生活する上での最低限のインドネシア語が早く身に付いた気がします!1名制やグループレッスンより授業料は高いですが、コスパは◎
さとみ
最後に、私のために高い授業料を出して、プライベートレッスンを勧めてくれた夫のぽこちゃんに感謝です!