さとみ
これは海外在住者であれば誰でも一度はググるのではないでしょうか。
私は初めて一時帰国する時、格安SIMがまだ認知度が低かったので選択肢すら思いつきませんでした。
私の周りは年に3回くらいの頻度で日本に帰っています。期間も3週間~1ヶ月と長い場合が多いです。
となると、帰国の度にWi-Fiを借りたりUQモバイルやY!mobileを契約・解約するのも面倒くさいんです。
Wi-Fiレンタルでいいかと考えましたが、お店や病院の予約をするのに日本の電話番号を持っている方が便利。
特にコロナ禍ではPCR検査の為に病院に行く事がほぼ必須となり、日本で使える電話番号があった方がいいですね。
- 帰国の度にWi-fiを借りるのは手間
- 1回の滞在期間が3週間以上で長い
- 日本国内で電話番号を持っていたい
この条件で、費用をなるべく抑えて日本で携帯を使う方法を考え、LINEモバイルに辿り着きました。
さとみ
私と同じように、SIMフリー携帯を持っていて、海外から年に3回ほど一時帰国をする人にはLINEモバイルがおススメです。
海外在住者が一時帰国でLINEモバイルを利用する際の
- LINEモバイルへの移行のやり方
- 移行のタイミング
- LINEモバイルを契約しなくても国内外で使えるSIMカード
を紹介しています。
さらに!このページの最後に、最大3,000円が0円になる超お得情報も紹介しています♪
海外在住におススメ!LINEモバイルを利用できる条件は?
LINEモバイルのホームページはとても見やすいですよ♪
プラン内容や申し込みの流れをすぐに見たい方は
LINEモバイルは格安SIMカードなので、LINEモバイルで販売されている端末orSIMフリーの端末であることが条件です。
駐在妻として海外に住むのであれば、基本的にSIMフリーの端末を持っていると思うので大丈夫。
さとみ
さとみ
日本のキャリアを解約
まずは日本の携帯のキャリア(SoftBank、docomo等)を解約しましょう。
私の場合はY!mobileだったのでY!mobile!の店舗に行って解約手続きをしました。
解約手続きは解約手続き書に名前や解約理由などを記入、解約完了の書類を受け取るだけで、15分くらいで終わりました。ハンコは不要でした。サインで大丈夫なので思いついた時に行ってもOK。
SIMフリーの端末を入手する
がっつりiPhoneユーザーの私。
Y!mobileの契約でiPhone5Sを使っていましたが、アップルストアでiPhoneXを購入しました。
日本で使っているスマホを引き続き海外で使いたい場合は、SIMロック解除を検討してみましょう!
3,000円ほど料金がかかる場合がありますが、今の携帯のままLINEモバイルを利用できる可能性が高いです。
この解約手数料、実は350円にできる方法がありますよ!
ページの最後に詳しく書いているので見てくださいね!
「SIMロック解除」とはなんぞやー!という方にはこちらのサイトが分かりやすいですよ♪
出国日まで携帯を使えるようにする
携帯を解約した翌月1日に出国できればいいですが、そんなスケジュールは組めません。
私は7/31に日本の携帯を解約、8月中旬にジャカルタへ出国予定。当時は1ヶ月以内の解約でも解約手数料が無料だったLINEモバイルを一度契約して、出国当日に関空でネット経由で解約しました。※現在は解約手数料が発生します。
インドネシアの携帯キャリアのTelekomselを契約するまではこのSIMカードを使っていました。
インドネシアはもちろん、アジア16ヵ国で使えるSIMカードです。
トランジットでもSIMカード入れ替え無しでスマホが使えて便利!
国外へ移動しまくる駐在家族の強い味方です。
さとみ

一時帰国で再契約
ジャカルタ渡航のわずか2か月後、一時帰国をした私は帰国翌日にLINEモバイルを再契約。
さとみ
さらに2か月後の年末年始も一時帰国する旨を店員さんに伝えると、そのまま契約しておいてもいいのではとプランの提案をしてくれました。
LINEモバイルは契約したまま11月にジャカルタへ戻りました。
現在も利用中
飛行機でSIMを入れ替えて、日本到着後すぐに携帯を使うことが出来るのが本当に便利です。
そのまま2020年12月現在もLINEモバイルを利用しています。
海外で維持費は発生するけど、たまたまコロナ禍の一時帰国が長引いたこともあってLINEモバイルに乗り換えて良かった!
データ量が繰り越しできるので、一番安い3GBプランにしても、一時帰国中は6GBのデータを使うことができますよ!
一つだけ注意点としては、海外からの申し込みはNG。
海外に居る時からSIMカードをネットで申し込んで、帰国日当日に自宅に届けることができません。
- 日本在住の家族に申込を代わりにしてもらう
- 帰国後、ネットから申し込みをする
- 帰国後、直接LINEモバイルの店舗で契約する
ということが必要になります。
【重要】乗り換えの場合の手数料を安くする方法
一時帰国ではなく、初めての渡航でLINEモバイルに乗り換えたい!と思った場合。
4大キャリアの場合は、だいたい機種代の支払いが残った状態で解約という形になると思います。
(各キャリアごとに解約手数料が違うので、調べてみてください)
格安スマホ間(私の場合はYmobile!)の乗り換えは解約金は発生しませんでしたが、電話番号をそのまま利用する手続きをする時に手数料が発生します。これがちょっと痛い金額。
そこで、エントリーパッケージをAmazon(または楽天・Yahoo!ショッピング)で購入すると約3,000円節約できます。
さとみ
年末年始セールで破格の10円になっている今がかしこい買い時ー!
エントリーパッケージの利用方法
このエントリーパッケージを購入すると、カウンターで手続きした場合などに発生する事務手数料の節約ができます。
購入後にエントリーパッケージの番号が発行されるので、置いておきましょう。
一方、解約する側のMNP転出番号(電話番号継続の為の手続きナンバー)をマイページ等で取得します。
後はLINEモバイルサイトでプランを申し込むだけです。
申し込みの際に、先ほどの
- LINEモバイルのエントリーパッケージの番号
- 解約するキャリアのMNP転出番号
を手順に沿って入力すると、後日配送指定先にLINEモバイルのSIMカードが送られてきます。これで契約が完了しちゃいます!
出国前に日程に余裕がある方や、一時帰国中にLINEモバイルに乗り換えたい方は、ぜひエントリーパッケージを購入して、節約してみてくださいね。
こちらの記事では、2020年12月の最新情報も合わせた内容を書いているのでぜひ続きとして読んでみてください!

それではー!